なぜ、かの国を「中国」「中華」と称してはならないか

 

最近「大国化する中国の横暴」「軍備増強する中国軍の脅威」など雑誌記事の見出しが目に付く。この時点でもう「駄目」であろう。なぜなら中国なる国は存在しないからだ。

角川新字源改訂版によると「中国とは中央にある国の意で中国人が自国をよぶ語」とはっきり書かれている。初出典は書経の梓材によるという。

中国、中華というのは純然たる概念であって、地名でもなければ言語に規定された民族でも、宗教でもない。中つ国、セントラル、世界の中心、くらいの意味しかない。山鹿素行が中朝とは日本のことである、と言ったように名乗ろうと思えば別に日本が中華でも構わないし、現在の世界情勢を考えればアメリカが中華を名乗るのもいいだろう。ただ、中華というこの概念は、近代的な国際関係とは正反対の意味を持つ。どこかの国が中国、中華を名乗ることはできない。それは様々な力関係はあるものの、本質的に国家間は平等であるという国際法及び近代国家の精神に反する。中華、中国を名乗ったと途端、外交関係を持つ国は即朝貢国、対等でない国へと転落する。それをわかっているので日本以外の諸外国はみなかの国をCHINA(チャイナ)と呼称する。どの外国もセントラルグレート(華にあたる英語がみあたらない。おそらくグレートであろう)、セントラルネイションとは言っておらずチュウゴクすら採用していないのだ。CHINAがそれぞれ中華人民共和国、中華民国、略称中国という不自然な世界の中心を痛々しく名乗っているに過ぎない。最近では中華民族なる奇怪な言葉を発明して悦に入っているようである。

それに付き合って日本、日本人が中華、中国と称するのはあたかも朝貢国、服属国とみなされ軽んじられること甚だしく、かつ、また諸外国にも日本はある国を中国と称して特定の他国を特別扱いしていると思われるであろう。近代国家、国際法の精神を日常レベルで理解していない国とみなされかねない危険性がある。さらに言えば言葉としてあり得ない。中華、中国は限りなく自尊語に近い。日常会話で「俺様はな〜」などというのは、今時子供向け漫画でもいないだろう。日本人がかの国を中国、中華と呼ぶことは、「「俺様」様」くらいの意味の通らない言葉で、それほど不自然なのだ。ないものあると強弁する。人はそれを嘘という。自国を飾るためシナ人、シナ国が中華、中国と自称するのは何ら問題がない。だが、日本人まで付き合って嘘の世界に巻き込まれることはない。

世界中のどの国も中国などとは呼ばないのに、漢字を使っている我が国のみがどういうわけか、こんな呼び方をずるずると続けている。いや漢字を使っているからであろう。朝鮮もベトナムも漢字廃絶を断行した。海という防壁に隔てられていない国々はソフトパワーによる間接侵略を恐れていたのだろう。地理と言語が人を規定している。日本でもチャイナもしくはシナの言葉をもって変えるべきである。漢(唐)国というこれまたいい名称があったがさすがに馴染みがない。チャイナドレス、チャイナエアラインなど日本でも人口に膾炙しているので、チャイナが最も適当であろう。諸外国も使っているからわかりやすい。ちなみにシナは侮蔑語でもなんでもない。日本におけるチャイナの伝統的呼び方である。内藤湖南や宮崎市定といった東洋史の泰斗もシナと使用していたし、政府により弾圧された田岡嶺雲のような左派知識人も「支那文学大綱」などの叢書をまとめている。ただ現代では少数派の呼び名であるかもしれない。

また中国という言葉を使うことは我が国の中国山陰地方と混同されやすい。これは中国山陰地方の県、人々にとってたいへんに迷惑千万ではないか。「中国人です」「ああ日本語お上手ですね」「だから日本人なんですけど島根県出身です」いずれ、シナ共産党政府から、中国山陰地方という表記を改めよ、と迫られる可能性も否定できない。

なぜ、シナではなく中国という奇妙な用語を戦後使用するようになり、固定してしまったのだろうか。おそらく、共産シナを「新中国」などと奇怪な呼び方をして持て囃した言論界、知識人が原因ではないか。そして対比するため、右派が台湾の蒋介石政権を「中華民国」と必要以上に持ち上げてしまい、この二つが交じり合って「中華」「中国」という不自然な言葉が呼び習わされるようになったのではないか。現在のシナ共産党が日本に要請したとする意見もあるようだが、それでも人々が普通に使うようになったとは思えない。シナソバを中華ソバ、シナ料理を中華料理というようにはならないだろう。現に東シナ海、南シナ海は用いられている。言論界から日常レベルで浸透したように思われる。

また、中国軍という呼称も誤っている。中国という名称を使っているというだけではない。過去現在にいたるまで、シナ国軍、チャイナアーミー、チャイナネービー、チャイナエアフォースは存在したためしがない。市民から民主的合法的に選ばれた政府が組織し、国家国民に忠誠を誓う軍はシナ大陸において存在しないからである。明軍、清軍という各朝廷の軍、そして張作霖軍などの軍閥軍、国民党軍、共産党軍という政治勢力を現す軍事勢力しか存在しない。例外は選挙で政権が交代する台湾の「中華民国軍」であるがこれも台湾軍の方が適当であろう。「中国軍」は国家の軍でも国民の軍でもなく、人民の前衛である共産党の軍であることに疑問の余地は無い。「中国共産党章程」には「中国共産党は人民解放軍およびその他の武装力に対する指導を堅持する」(総綱)と述べ「軍は中国共産党の指導を受ける」(第19条)とし、軍の「政治工作条例」も「政治工作は軍に対する党の絶対的指導を堅持する」(第10条)としている。共産党は人民解放軍の国軍化に絶対反対の立場をとり、度々その意志を表明しており、国家の軍、国民の軍ではなく党の軍と完全に明言している。興味深いことにソ連軍の国軍化がソ連崩壊を導いたと総括しているらしい。

いわゆる「中国軍」は正式には人民解放軍(PLA)であり、海軍は人民解放軍海軍(PLAN)、空軍は人民解放軍空軍(PLAAF)であるので、そのように表記するのが適当であろう。

※PLAA(人民解放軍陸軍)とは言わないのは少し不思議だが、陸軍主体のお国柄を現していて興味深い。またCPLAという呼び方もあるようだ。

 

inserted by FC2 system